なんでもシステム管理者(IT大好き?)

なんでもシステム管理者(日本酒大好き)が実質的日本酒のブログになったのでIT関連を分離しました。

グレードアップしました!! Express5800/110Ge 延命中(^_^)

 我が家にはPCがいくつかあるのですが、デスクトップは1台だけです。それもかなり古いExpress5800/110GeというNECのサーバ機です。サーバ機と言うと高価なイメージがありますが、当時(5年ほど前?)はたたき売り?されていました。正確な価格は覚えていませんがOSなしで1万か2万ぐらいだったかと思います。ただ、スペックはCPUがCeleron、メモリが1Gと貧弱だったのですが、マザーボードはサーバ機に採用されているぐらいなので(多分)信頼性があります。当時は自作も考えたのですが、しっかりとしたケースとマザーボードのセットと考えるとリーズナブルなので、これをベースに半自作しました。

 当初の変更点としては

  ・CPUをCore2Duoに変更
  ・メモリを2GBx2に変更

  ・スロットを改装してRadionグラフィックカードを搭載
   ※バスをフルに使えませんがゲームは基本しないので充分
  ・BDドライブを追加

 と言ったところです。

OSは購入時はWindows7アップグレード付きのVista、そしてWindows7にして、無料アップデート期間中にWindows10にしました。途中で動作がもさっ~と、遅くなって使用に耐えれないほどになったので、一時期ほぼ使っていない時があったのですが、いろんな機器を接続したり、大容量のHDDを入れるのにやっぱりノートPCでは不便ですので、1年ほど前にSSDの価格が手ごろになってきたので、起動ディスクに128GBのSSD、データ保管用にHDDの構成に変更しました。簡単なのは元のイメージバックアップを取って、SSDにリストアする方法ですが、遅くなったのはレジストリの汚れや、不要なアプリケーションも一因であると考え、クリーンインストールしました。作業自体は面倒でしたが、これが正解だったようで、SSDクリーンインストールでサクサク動くようになり、快適に使用できるようになりました。

 しかし、ここ最近Amazonでプライムビデオやミュージックを頻繁に使うようになり、それらを楽しんでいる際に、別のタスクを動かすと画像が止まったり、音が途切れるという現象が出てきました。以前からCore2Duoとメモリ4GBの組み合わせは貧弱かなぁ?との思いはあったのですが、その懸念が顕在化してきたようです。

 実は最初にCPUをCore2Duoにした際に、いずれCore2Quadの中古品が大量に安く出回るだろうから、そのタイミングで換装しようともくろんでいました。しかしCore2Quadはさほど普及せず、時代はCorei3、i5、i7へと移ってしまいました(T_T)もちろん、Core2Quadの中古品が全くなかった訳ではありませんが、費用対効果を考えると???という感じでしたし、SSD化でソコソコ使えていたので、それほど変更のモチベーションは上がりませんでした。

 しかし、せっかくのAmazonプライム会員の特典が楽しめないのはもったいないのと、ぼちぼち中古市場からCore2QuadもDDR2-800のメモリも消えていきそうなので、東京出張の際に秋葉原で調達してきました。余り時間が無かったので、寄ったお店はソフマップじゃんぱらとジャンク系の三店のみです。ソフマップではCore2Quadはなく、DDR2-800 2GBが¥1400台。ジャンク屋さんではジャンク扱いでDDR2-800 2GBが¥1400、ジャンクで半額程度であれば購入も考えたけど、数十円の差でお店で動作確認している物があるので、文句なしにそちらを選択しました。最後にじゃんぱらCore2Quad Q9450@2,66GHzが¥3480、メモリが¥1480だったので、こちらでまとめて購入しました。メモリはメーカーが3種類ほど、あったので以前、評判が良かったと思う?Nanya製にしました。

 

 で、週末にパーツの交換です。まずは溜まったホコリを飛ばし、まず購入したメモリを空いているDIMMスロットに差します。このままCPUも交換しても良いのですが、動作しなかった場合の切り分けのため、ここで起動して確認します。急がば回れ、です。コツコツと堅実に行きましょう。BIOSでメモリが8GB認識していることを確認し、Windowsを起動、OKです。

f:id:shimonof13:20161002142017p:plain


 次はCPUを交換です。CPUの交換の際にはCPUから効率よく放熱するようにCPUと放熱ファンの間にシリコングリスを塗る必要があります。私は手持ちがあったので今回購入しませんでしたが、初めてCPU換装をされる方はぜひ用意してください。放熱ファンにこびりついている分で何とかなるかもしれませんが、いざという時のために、ここはケチらず用意しましょう。それほど高いものではありませんし。

 

 そしてCPUを乾燥していざ起動。BIOS画面でCore2Quadとして認識したようです。

次にWindows起動!行きたいところですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ERROR
0BA0: Cannot update CPU  Micro Code!!
ERROR
0BA0: Cannot update CPU  Micro Code!!
ERROR
0BA0: Cannot update CPU  Micro Code!!

Press<F1> to resume, <F2> to setup

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 となり、起動できません。ヤバイ!! 冷汗がたれます。

<F1>を押すと、一瞬Windowsのロゴが見えるですが、起動せず、BIOS画面になります。そこで、以前からお世話になっている「NEC Express5800/110Ge wiki@nothing

にお邪魔して調べると、下記の様になっているとのこと。

(以下引用です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BIOSコード内に、換装したCPUに対応するマイクロコードが無い場合には、POST時に110Gシリーズでは「Cannot update CPU Micro Code!」と表示され停止する。
その場合の処置は、次の通り。

  • F1キーを押せば、ブートする。
  • BIOS設定で、「Server → Post Error Pause」の値を [disabled] にすると、POST時にF1キーを押さなくてもブートする様になる。
  • OSがWindowsの場合には、マイクロソフトのマイクロコード信頼性アップデートを適用する。
    WindowsVistaでは標準機能であり、WindowsUpdateにより、自動的に最新版が適用される。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここにある通りF1キーでは起動しなかったので、まずはBIOS画面にて「Server → Post Error Pause」の値を [disabled] にすると、無事Windowsが起動するようになりました。「マイクロソフトのマイクロコード信頼性アップデート」に関してはリンク先の対応

OSが最新でVistaだったので、動作しているのであれば無理に入れるない方が良いと考え入れませんでした。

f:id:shimonof13:20161002142244p:plain

 そして、今回の目的であるAmazonでプライムビデオやミュージックを楽しみつつ、他のプログラムを動かしても支障が出ないようにする、ですが無事達成できました。ボチボチ変え時かなぁ?と考えていたExpress5800/110Geですが、また延命できました(^_^)!!

 

※オマケ 
 実は今回の作業でポカがありました。CPU換装の際にCPUクーラーが素直に取り外せなくて、少々?強引に外したところCPUクーラーをマザーボードに取り外すためのロック部分が損傷してうまく固定できなくなりました。横置きにしておけば使えるのですが、場所を取るので普段は縦置きにしています。しょうがないので「新しいの買うか。」ともう少しでAmazonでポチッとするところでしたが、ふと思い出しました。初めにCeleronからCore2Duoに換装した時に余ったCPUクーラーがあったはずでした。Core2Duoは新品のIntelのパッケージ品を購入したので純正のCPUクーラーが付属していたんです。ひょっとして、「もう使うことない、と捨てたかも?」と記憶を探りながら色々探していると、やっとこさ見つかりました(^_^)自分の貧乏性に助けられました(^_^;
 パーツを保管しておくと、今回のように役立つ場合もありますが、本当に古くて使いようにならない物は、思い切って断捨離しましょう!!(奥さんに怒られる前に(^_^;)

 

今回、秋葉原で購入したCore2Quad Q9450ですが、かろうじてまだ新品があるようですね。お値段がお値段ですが。

 最新マシンを購入して使用するのも楽しいですが、自分で手を入れて古いマシンを使い切るのも楽しいですよね。時間がもっとあればジャンクマシン、ジャンクパーツを込み合わせて再生作業なんかもやってみたいなぁ!!

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

Bluetooth マウスが使えなくなった!!

 実は私の使用しているレッツノートCF-SX3で何度もこのやっかいな現象が発生しています。BluetoothのマウスはレシーバでUSBポートをつぶす必要もないので、使い勝手がいいのですが、時折使えなくなってしまうのが難アリです。この不具合が発生するたびにアタフタして時間をロスっているので備忘録の意味を含めてまとめてみました。必ずしもこの通りにして復旧するとは限ませんし、機種による差異もあるかと思いますので、あくまでご参考に見ていただき、実施は自己責任でお願いします。

 使えなくなって復旧するまでのパターンがいくつかありますので、まとめてみました。

 

1.再起動

 PC不調の際のおまじないですね。とりあえず再起動してみましょう。運がよければこれで治ります。特にスタンバイモードを使って何日も電源オフか再起動をしていない場合は、効果があるかも知れません。所詮クライアントOSなので、サラリーマンのように週末お休みをしないと持たないんです(^_^;

 できれば、再起動ではなくシャットダウンして起動の方が確立が上がる(ような気がします)。

 

2.ノート側のスイッチでON/OFF

 大概の機種に本体側面にスライドスイッチで無線LANBluetoothをまとめてON/OFFするスイッチがついているかと思います。これをオフにして、気持ち時間をおいて?オンにします。

 

3.マウス側のスイッチで再ペアリング

 マウスのペアリングボタンを押します。インジケータが点滅から点灯に変わればOKです。

 

4.「デバイスを削除」して、再スキャン

 「コントロールパネル」の「デバイスとプリンター」でBluetoothマウスを策して、デバイスの追加で再度、Bluetoothマウスを登録します。

 

f:id:shimonof13:20160927104035p:plain

 

5.プログラムのアンインストールまたは変更

 ここまで来て、まだ復旧していない人は相当運が悪いか、私も含めて日頃の行いが悪い人です(^_^;

 大概は4.の方法で復旧するかと思うのですが「デバイスの削除が失敗しました」となり再登録以前でひっかる場合があります。その場合は「プログラムのアンインストールまたは変更」で該当するデバイスドライバをダブルクリックします。CF-SX3の場合は「Intel(R) PROSet/Wireless Software for Bluetooth(R) Technology..」でした。ダブルクリックして進んでいくと、「修復」か「削除」の選択する場面になります。デフォルトは「修復」になっているかと思います。そのまま作業が完了すると再起動が促されるかと思いますので実行します。再起動後マウスが動けばOKです。

 まだダメな場合は、再度「プログラムのアンインストールまたは変更」で該当するデバイスドライバをダブルクリックします。そして今度は「修復」ではなく、「削除」を選んで進みます。ちなみに通常は削除すると、その後再インストールする必要がありますので、メーカーサイトからダウンロードする等、準備しておいてください。削除が完了すると、再起動して次にデバイスドライバを再インストールとなるのですが、何故か私の場合、ここでマウスが復旧しました。起動時に自動でデバイスドライバが当たったのかな?と「プログラムのアンインストールまたは変更」を確認したのですが、「Intel PROset」はいません???「デバイスとプリンター」を開き、Bluetoothマウスをダブルクリックすると「利用不可」となったままです。もう一度再起動しても同じです。

f:id:shimonof13:20160927104324p:plain

 「利用不可」となったままでは気持ちが悪いので、デバイスドライバをとりあえずインストールしてみましたが、「プログラムのアンインストールまたは変更」に「Intel PROset」は出てきませんし、「デバイスとプリンター」でも「利用不可」のままです。

デバイスドライバは下記URLからダウンロードできます。

※機種によって搭載されているデバイスが異なるので、ご注意ください!

http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/network-and-i-o/wireless-networking/000005489.html

f:id:shimonof13:20160927104816p:plain

 ひょっとして、デフォルトでインストールされていたドライバよりバージョンが新しいので表示が変わっているかも?と考え表示を「発行元」でIntelのところを探すとちゃんとありました。英語表記「Intel」から日本語表記「インテル」になったので表示位置が変わっただけでした。

f:id:shimonof13:20160927110554p:plain

 

でもよく見ると「利用不可」となっているのは「製造元」と「モデル番号」と「説明」だけでした。「利用不可」というよりも「参照不可」ということなんでしょう。

f:id:shimonof13:20160927111421p:plain

ハードウェアタブでマウスを指定してプロパティを確認すると「このデバイスは正常に動作しています。」とちゃんとなっていました(^_^)

f:id:shimonof13:20160927111646p:plain

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

 

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

 

Amazon Fire TV Stick セール中 8/31まで  再開9/22まで 

2016/9/20追記

 amazonがまたまたセールしてます。価格は前回と同じ¥3980ですが、今回は700円分のamazonビデオクーポンまでついています。amazonさん、よっぽど売り込みたいのでしょうか(^_^;? まぁ、でもコストパフォーマンスのいい商品なのは間違いないかと思います。有料のビデオは正直、街中のレンタルビデオよりお高めかと思いますが、私は無料番組オンリーで楽しんでいます。
 しかし、こんなに頻繁にセールしたら通常価格で売れなくなってしまうのでは?と余計な心配をしてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「買っちゃいました!! Amazon Fire TV Stick」で紹介しましたが、私もセールでお値打ちに買いましたが、また8/31まで¥1000引きの¥3980でセールしているようです。

 最近プライムビデオでガンダムが見れるようになるなど、どんどん充実してきています。リアルタイムの放送で見たいものがない場合にいいかと思います。たぶんケーブルTVやスカパーなどよりもコストがかからないかと思います。

 ガメラシリーズは無料で見れるのにゴジラウルトラマンシリーズはレンタル(有料)なのでこれらも無料になれば、なおうれしいのですが(^_^;

 

 またTV Stickは音声認識付きの物もありますが、私はiPhoneアプリで充分に使えています。番組を検索する際は小さいリモコンでピコピコするより音声入力の方が断然ラクチンです。音声認識もご認識はほぼなく実用に耐えます。

 それから、私はAmazon Fireタブレットも使っているのですが、Prime会員なら¥4980で購入できるお値打ち品です。Androidベース?だけれどもAndroidそのものではないので、一般のAndroidアプリがインストールできない等の点はありますが、逆の見方をすると、危ないアプリをインストールできないというメリットもあるかと思います。安いので動きが遅いかなぁ~っと心配もあったのですがAmazonビデオがちゃんと再生できているので私的には全然OKです。128GBまでのマイクロSDも使用できるのでビデオをローカルに保存してオフラインで見ることも可能です。ただオフラインで見る際にもう再生を開始してから48時間を越えると再度オンラインにして云々とメッセージが表示されますが、そう何度も同じものを見ることはないかと思います。実際私は見終わると削除しています。私はオフラインで見るのは出張帰りに新幹線のなかで見てたりします。テザリングでオンラインで見るとパケットがいくらあっても足りないでしょうし、高速移動中やトンネル内走行中は通信も不安定になるかもしれないので、オフラインで見れるのはありがたいい機能です。

 

 ※Prime会員になれば¥4000引きのクーポンコードがゲットできます。今のところ期限は書かれていないようですが、ずうっとなのかなぁ?

 

 なんかAmazonにまんまとはめられて色々買ってしまっているかも(^_^;

 

 2016/8/31 追記

 今日でセールの最終日です。我が家にはTVが2台あるのですがTV StickをリビングのTVにつけたり、寝室のTVに持っていったりしてます。それほど手まではないのですが、やっぱり面倒なので、この際も一個安いタイミングで買っちゃおうかなぁ!でも贅沢かなぁなどと悩んでたりします(^_^;

 

2016/9/1 追記

終わっちゃいました!! またPrimeDayでセールするかも?

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

レッツノート 無線切替ユーティリティ

 レッツノートに限らず、ほとんどのノートパソコンに無線LANが標準装備されており、有線LANもあるかと思います。パーソナルユースでは、あまり必要性はないかと思いますが、業務でネットワーク機器の設定等をしていると一時的に無線LANをオフにしたい場合があります。そんな時は本体前面の「WIRELESS」ボタンをオフにスライドさせてやれば良いのですが、ここで一つ難点があります。この「WIRELESS」ボタン、Wi-Fi専用ではなくBluetoothも兼用なんです。(Lenovoも同様でしたので、その他のメーカーも同様かも?)で、Bluetoothを使っていなければ気にする必要はないのですが、あいにくと私はBluetoothのマウスを使用しています。「ホイールパッドを使えば?」という声もあるかと思いますが、新幹線や飛行機の中ならともかく、せっかく机の上で使っているので、やっぱりマウスを使いたいんです。

  で、考えたのが「コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続」のWi-Fiのショートカットをデスクトップに作成し、

f:id:shimonof13:20160719181329p:plain

 それを右クリックでメニューを開き「無効」にするという手段です。ただ実際にやってみると、Wi-Fiを復活させるには「有効」にしないといけないのですが、次に右クリックしても既に「無効」になっているのに「無効」表示のままで「有効」にできない、そんな現象がままありました(T_T)で、結局「コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続」までいくという面倒なことに・・・

f:id:shimonof13:20160719181343p:plain

 しかし、ある日ふと思いつきました。パナソニックってほとんどPRしていないけれど、ユーティリティを結構作っていたりするんです。で、見つけました(^_^)

「無線切り替えユーティリティ」です。Windows7(32bit)用のようですが、Winodws8.1(64bit)でも無事、動作しました!!(もちろん、保証がないので自己責任になりますが)

下記のサイトからダウンロードできます。

Let's note CF-SX3シリーズ 導入済みドライバー | パナソニック パソコンサポート

f:id:shimonof13:20160721085019p:plain

ダウンロードしたファイルは自己解凍ファイルなのでダブルクリックすると、<C:\util2\wswitch>フォルダにインストーラが展開されますので、setup.exeをダブルクリックして素直に進めばOKです。

f:id:shimonof13:20160721084622p:plain

 

f:id:shimonof13:20160721084543p:plain

 インストールが完了するとタスクトレイにアイコンが格納されます。

f:id:shimonof13:20160721083948p:plain

 このアイコンを右クリックすると、下図のようなメニューが出て各種オン/オフができるよになります。

f:id:shimonof13:20160721084020p:plain

 私と同じようにBluetoothは使いたいけれどWi-Fiはオフにしたい!というニーズをお持ちのレッツノートユーザがいれば、ぜひお試しください。他の機種でも同様のユーティリティはあるかも知れませんので、メーカーのサポートサイトを探したり、問合せしてはいかがでしょうか?

 


 

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

 

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

買っちゃいました!! Amazon Fire TV Stick

 以前、AmazonのPrime会員になってFireタブレットを買ったことを書きましたが、その際に「Amazon Fire TV Stick」も欲しいと書きました。

 で、タブレットも十分お安く買えたのですが、母の日限定でさらにお安く買えたので、同様にTV Stickも割引しないかなぁ、父の日にしてくれるかなぁ~と期待していたのですが残念ながら父の日には割引はありませんでした。

 ちなみにTV Stickのお値段は¥4,980と元々お値打ちです。AndroidのスティックPCでも安いもので1万円程度かと思うのですが、やっぱり安く買いたい(^_^; まぁ急いで必要というものでもないのでのんびりと構えていました。そこにやってきたのがPrime Dayです。朝一番に何気にAmazonを見ると、んんと「Amazon Fire TV Stick」がお安くなっているではありませんか!!思わず「ポチっとな」してしまいました。

 

 そしてさらに驚いたのが、残業して帰宅すると朝頼んだばかりの「Amazon Fire TV Stick」がもう届いているではありませんか!!東京23区内ならともかく、ローカルエリアでも当日中に届くとは・・・・恐るべしAmazon。配送業務の方はさぞかし大変だろうなぁ・・・。

 本来なら疲れているので風呂とごはんが終わったらすぐにでも寝たいところですが、誘惑に耐え切れず、早速セットアップしちゃいました。まぁセットアップと言っても大したことはありません。極端な話、TVに接続して無線LANの設定をするだけです。タブレット同様、購入者のアカウントはセット済みで送付されるようです。

 ここのところ時間がなくてAmazonビデオを見ていなかったのですが、タブレットやPCのブラウザで見ているときに不満がありました。一つはタイトルがまだまだ少ない。これはおいおい解消されると思っていました。もう一つは検索機能が使いづらい!! ところが、「Amazon Fire TV Stick」ではかなり使いやすくなっています。(タブレットでも変わっているかも?)またタイトルも明らかに増えています(^_^)

 かなり以前に「オンデマンド ビデオ」という言葉を聞いた時には理論的にはもちろんできるだろうが、ネットの帯域や処理能力の点で現実的は無理だな、未来の夢物語だな、と思っていたのですが、いつの間にか現実になっていました。普通にTV番組やビデオを見る感覚で見れます。

 う~ん、便利な世の中になりましたね(^_^)これでまたレンタルビデオに行く機会が減るかも? 通勤経路にあったビデオ屋さんが閉店になったのも、こういうサービスの影響かも知れませんね。

 いかん!寝不足になりそう(^_^;

 

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

復活して欲しいなぁ!! Googleのキャッシュ

 いつ頃その機能がなくなったのか記憶にないのですが、昔々、というほどではありませんが、以前はGoogleで検索すると「キャッシュ」というリンクボタンが各検索結果についていました。

 これの何が良かったかと言うと、閉じてしまったサイトや削除された記事が見れたんですよね。

 先日調べ物をしていて検索結果を見に行こうとしたら「お探しのページはありません。」のようなメッセージが出て、それを見てふと思い出しました。

 まぁ検索先を全て保存するには膨大な量のストレージが必要でしょうし、ダウンロードで使用する帯域もハンパではないでしょうね。現実的に「もうムリ!」となったのでしょうね。

 新たな検索先は無理でも、また見たいとか仕事上有効な情報と判断したら、ツールなりブラウザの機能を使うなりしてローカルに保存するべきかも知れませんね!!

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

便利です!! SnippingTool(すにっピングツール)

皆さん、パソコンの操作説明書を作成されることはあるでしょうか?

私は仕事柄、時々あるのですがパソコンの説明に欠かせないのが操作中のキャプチャ画面です。

従来、画面をキャプチャするにはPrintScreenボタンを押して画面をクリップボードにコピーして、ペイント等で編集/保存していましたが、いつの頃からか?もっと便利なツールがWinodwsに標準搭載されていました。

 それが「SnippinngTool」です。PrintSceenでもアクティブ画面はAltキーを押しながらすれば限定して取れる等の機能はありましたが、それ以上の機能はありませんでした。実際に手順書を作る際にはアクティブウィンドウだけでなく範囲をもう少し広げたい場合があるのですが、SnippingToolを使用すれば、範囲の選択は自由自在です。

 

〇Windows10の場合

f:id:shimonof13:20160710181137p:plain

 新規作成をクリックすると画面全体がグレーアウトっぽくなるので、キャプチャしたい範囲を左上から右下までマウスでドラッグすれば、ペーストされています。その後はファイルに保存するなり、ペイントに貼りつけるなりして使用できます。

f:id:shimonof13:20160710181455p:plain

f:id:shimonof13:20160710181506p:plain

 

Windows8.1の場合

f:id:shimonof13:20160711123915p:plain

Windows10と同様です。

f:id:shimonof13:20160711123929p:plain

 

Windows7の場合

f:id:shimonof13:20160711124011p:plain

Windows7のみ起動した段階で、「新規作成」モードに入っています。後は同じです。

f:id:shimonof13:20160711124022p:plain

 

SnippingToolで多少?手順書の作成が楽になりました(^_^)

 

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com