なんでもシステム管理者(IT大好き?)

なんでもシステム管理者(日本酒大好き)が実質的日本酒のブログになったのでIT関連を分離しました。

CubePDF Utilityの使い方

 以前、下記の記事でCube PDFとCube Utilityを紹介させていただきました。

nansys.hatenablog.com

ですが、Cube Utilityの使い方については何も書いていませんでした。ダウンロードサイト

パッと見てわかる! PDF の編集が超簡単に。

とあり、確かに何となく触ってみれば使えるかと思います。ただ「初心者の方でも、そうだろうか?」と思いましたので、サワリの部分だけ使い方を書いてみました。

 

まずは、CubePDF Utilityのアイコンをダブルクリックして起動します。

f:id:shimonof13:20180729123046p:plain

起動すると、画面中央に最近開いたPDFファイルが表示されます。操作したいファイルがこの中にあれば、そのファイルをクリックします。
他のファイルを開きたい場合は「開く」ボタンをクリックします。

f:id:shimonof13:20180729123638p:plain

「開く」をクリックすると下記のような画面になるので、開きたいファイルを選択します。

f:id:shimonof13:20180729123154p:plain

 

開いたファイルの向きを変更したい場合は、変更したいページ(この例では1ページのみ)をクリックします。

f:id:shimonof13:20180729123225p:plain

すると、先ほどまでグレーアウト(押せない状態)になっていた「左90度」、「右90度」のボタンが有効になります。

f:id:shimonof13:20180729123234p:plain

「右90度」のボタンを押すと、下図のように正しい向きになります。

f:id:shimonof13:20180729123241p:plain

次に複数のPDFを一つにしたい場合の操作です。
「開く」をクリックします。

f:id:shimonof13:20180729123249p:plain

開きたいファイルを選択します。

f:id:shimonof13:20180729123300p:plain

すると、CubePDF Utilityが新しく開きます。
ドラッグ&ドロップでページを持っていきます。

f:id:shimonof13:20180729123312p:plain

すると、もともと1ページだったファイルが2ページになりました。

f:id:shimonof13:20180729123325p:plain

「開く」のすぐ上のボタンをクリックします。

f:id:shimonof13:20180729124818p:plain

「名前を付けて保存(A)」をクリックします。

f:id:shimonof13:20180729123346p:plain

ファイル名を入力して「保存(S)」をクリックします。

f:id:shimonof13:20180729123356p:plain

 

以上で完了です。

 

まだまだ色んな機能があるので、どんどん触って覚えましょう!!

 

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

 

 

 

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラック・ジャック 手塚治虫文庫全集7巻【電子書籍】[ 手塚治虫 ]
価格:864円(税別、送料別)(2019/7/18時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラック・ジャック 手塚治虫文庫全集8巻【電子書籍】[ 手塚治虫 ]
価格:864円(税別、送料別)(2019/7/18時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラック・ジャック 手塚治虫文庫全集9巻【電子書籍】[ 手塚治虫 ]
価格:864円(税別、送料別)(2019/7/18時点)

楽天で購入

 


 

Thunderbirdでメールが消えた!! 場合の対処

 先日、私の同僚の女子社員から悲鳴が上がりました。悲鳴と言ってもゴキブリが出た訳ではありません(^_^;

 Thunderbirdの中で新しいフォルダを作成して移動したところ・・・突然消えてしまったそうなんです。メールは3か月分に関してはバックアップを取ってあるのですが、その社員は勤続約10年、大事な業務メール10年分がロストしてしまった!!昨年の夏にPCをクリーンインストールしているので、その際のバックアップはあるのですが、3か月分のバックアップと合わせても、数か月分のメールが足りません・・・

 ネットで調べてみたところ、どうやらT時々、発生するhunderbirdのバグのようです。「消えた」と言うのは実は正確ではなく、正しくは「見えなくなった」つまりThnderbirdの持つインデックスが部分的に消失しただけのようです。ですので、ちゃんと、復旧するための「おまじない」が用意されていました。

 

「おまじない」は以下の通りです。

1.メールが消えたフォルダを右クリックでメニューを表示し、「プロパティ」をクリックします。

 

f:id:shimonof13:20180412104131p:plain

 

2.「フォルダのプロパティ」が開くので、そこで「フォルダーを修復」をクリックします。

 

f:id:shimonof13:20180412104058p:plain

3.操作は以上で完了。しばらく待てば、消えたメールが復活!してます。もし、うまく復活しなくて、フォルダ名を直前に変更していた場合はフォルダ名を元に戻してから、再度上記の操作をすればうまくいくかも知れません。

このバグを大量のメールを一気に移動しようとすると発生するようです。大量と言っても何通が大量になるのかは分かりませんが、まぁ移動する場合はある程度分けた方が無難かと思います。

このページにたどり着いた方は、おそらくメールが消えたという現象に遭われたのでしょう。無事メールが復旧することを祈ります!!

 


 

 


 

対応しました!! Winodws10 Fall Creators Updateに ウィルスバスターCorp.

 Winodws10 Fall Creators Updateに中々対応していなかったトレンドマイクロのウィルスバスター コーポレートエディションですが、ようやく対応パッチが公開されました。(12/7)

詳細は下記のサイトをご覧ください。

Windows 10 対応予定 | トレンドマイクロ

しかし、対応までが長かった・・・変にアップデートするマイクロソフトが悪いのか、追従できていないトレンドマイクロが悪いのか分かりませんが、振り回されるユーザーは大変です。

それと、トレンドマイクロに要望があります。パッチをリリースする際には、差分の最小限のパッチだけでなく、従来のパッチも包括したパッチも同時リリースしてほしいです。諸事情により、パッチがリリースされる度に当てているとは限りませんので!!

Windowsの不調は Shift + シャットダウン で解決!!

 パソコンの不調には大きく二つの要因があるかと思います。

それはハードウェアに依るものとソフトウェアに依るものです。

ハードウェアの不調=故障がほとんどかと思うので接触不良等以外の原因の場合はほぼ故障したパーツを交換するしかないかと思います。

 ただ、身の回りで起こる不調の大半はソフトウェア起因だと思います。(システム管理者の経験から)で、お手軽な解決方法としては、ずばり『再起動:』です。実際、身の回りで何か不調を訴えられた場合は「再起動試されました? やってなかったら一度再起動して様子を見てください。」で、解決する場合が結構多いんです。

 でも、中には現象的にほぼソフトウェア起因と思われるのですが再起動で治らない場合があります。そんな最悪は復元ポイントで正常動作していたタイミングに戻す、と言うのが次の手で、それでもだめなら『クリーン インストール』という奥の手だったのですが、これは全データのバックアップから、業務が可能な環境に復旧するという、かなりの手間が必要となります。

 そんな折、もう一つの復旧方法があることを最近知りました。それはShiftキーを押しながらシャットダウンをする。ただ、それだけです。

 「ほんまかいな!!」と思われるかも知れませんが、実際、この方法で結構うまくいってます。実例で言いますと

 ・何故か、あるPCではUSBデバイスが認識できない。

 ・ウィルスバスターの定期スキャンがいつまでも終わらない。

と言った現象が、この方法で治っています。

と言う訳で、なんかパソコンが調子悪い~!!と言う場合は、一度Shiftキーを押しながらシャットダウンをしてみてください。この操作が実際に何をしているのかは不明ですがソフトウェア的なゴミを削除しているような気がします。そのためか通常のシャットダウンよりも時間がかかってました。おそらく、シャットダウンの過程でゴミのスキャン、削除をしているのではないでしょうか?

 

あなたのパソコンが復旧することを祈ってます(合掌!!)

Shift+シャットダウン

 パナソニックのサポートから聞いたWinodws不具合の復旧手段の一つです。

全ての不具合が治るわけではないようですが、単純な再起動で何かしらの不具合が治らない場合はH/Wの故障や本格的?なS/W不具合を疑う前に試す価値があるかと思います。

方法は簡単、ただShiftキーを押しながらシャットダウンをするだけです。

 今のところ、解消した不具合は

・USB-HDDが認識できない

・輝度のコントロールができない

の2点です。

何かしら「調子悪いな?」ということがあれば、一度お試しください。

ご注意ください!! ウィルスバスターとFall Creators Update!! → 解決

※2017/12/8 追記

ようやく対応しました。

nansys.hatenablog.com

 

 前回のWinodws10のアップデートであるCreatorsUpdateでもウィルスバスターは困ったちゃんでしたが、今回のFall Creators Updateでも、やっぱり同様のようです。

 トレンドマイクロから法人向け製品の

- ウイルスバスター コーポレートエディション
- ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス
- ウイルスバスター ビジネスセキュリティ

に関して、ウィルスバスターがFall Creators Update対応前にアップデートするとブルースクリーンになるとメールで連絡がきました。もっともトレンドマイクロの公式発表前にネット上ですでに情報が上がってましたが・・・。前回の教訓を生かして、Fall Creators Updateがリリースする前に、検証が済むまでアップデートを待つように広くアナウンスすべきだったと思います!!

対応予定については下記のサイトで公開されています。

Windows 10 対応予定 | トレンドマイクロ

最新版のXGの対応が12月・・・遅いですねぇ~

 

個人用のウィルスバスター クラウドに関しても同様にブルースクリーンの不具合があって、対応状況は下記サイトで確認できます。

ウイルスバスター クラウドの Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の対応状況について | サポート Q&A:トレンドマイクロ

 

頻繁に大型アップデートするWinodws10も困りますが、不具合の多いウィルスバスターにも困ります。

 

ちなみにCanonのESETに関しては、10/19の段階でFall Creators Update対応の連絡が届きました。

Microsoft Windows 10 への対応状況について | ESETサポート情報

 

やれやれです。

なお、前回のCreatorsUpdateの際にトレンドマイクロには苦労させられましたので、Fall Creators Updateは社内ではWSUSで止めています。自宅の個人PCに関しては自動アップデートではなく、マニュアルにしています。

皆さんもお気をつけください!!

ウィルスバスターCorp.XG 移行の際の注意点

 11.0からXGへの移行を実施して私が遭遇したトラブルのメモです。今からXGへと移行される方の参考になればと思い記しておきます。なお、この記事はあくまで私の個人的経験を書いたものですので、トレンドマイクロの見解とは異なるかも知れませんのでご注意ください。何かしらリスクがある場合はトレンドマイクロに確認する等のことをお勧めします。

 なお、11.0からXGへの移行には大きく2つの手順があります。

1.11.0を運用しているサーバをアップデートしてXGにする。

2.11.0を運用しているサーバとは別のサーバを用意し、そこにXGを構築。クライアントを個別に移行する。

 ※「OSCE-11.0-ServerMigrationTool.zip 11.0 用ツール」なるものがあるようですが未確認ですので、ここでは言及しません。

Securing Your Journey to the Cloud

 

 まず「1.」の場合は現在の環境をアップデートさせるためアップデートに失敗した場合(そうそうないかと思いますが)、Corp.サーバが不在になるというリスクが考えられました。また、全クライアントが一斉にXGの配下になるため、クライアントにアップデートが配信されて、何かしらの不具合が発生した場合に全滅!になってしまうかもしれません。

 それで「2.」の方法を実際には採用したのですが、これは以前のバージョンで経験済みで個人的に実績があるというのと、私の管理下のクライアントはほぼノートPCで、外出する際に持ち出すためオフラインになる場合が多いので、オンラインになっているクライアントを確認しつつ、移行させると言う運用が現実的でした。

 

 前置きが長くなりましたが、「2.」の移行で発生したトラブルは以下の2つでした。

 A.一部のクライアントが移行できない。

 B.XGにアップデートしたクライアントの動作が極端に重くなる。

「A.」も困るには困るのですが、管理者として困るだけであって、クライアントを使用しているユーザは特に困りません。一方、「B.」に関しては「ちょっと思いなぁ~!」というレベルではなく、「まともに動かん!!早いこと、どうにかせい!!」とお叱りを受けるレベルだったんです。大多数のクライアントでは、問題が発生しておらず、正直原因不明でした・・・(^^;

 で、感じの解決方法ですが、「A.」も「B.」も同じで、一旦クライアント上でアンインストールして、改めてXGをインストールする、でした。少々あせりましたが、対処方法は単純で良かったのです(^_^)

 

 

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

 

良かったら、こちらもどうぞ!!

「なん